× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先日クレジットカード紛失の話をしたが
無事2枚とも見つかった ただし、万一に備えてどちらも使用停止・再発行の手続き中 よって見つかった2枚は現在使えない ユニクロのオンラインショッピングに際して セゾンを決済に使えなかったことから カード入れを調べたところ セゾンと楽天の2枚がなくなっていた 少なくともこの時点でセゾンについては 既に遺失物としてセゾンに話が伝っており 使用停止になっていたから決済に使えなかったと判断 実際セゾンに電話連絡したらガストから連絡があったと返事 (ちなみにガストにも電話連絡してオイラのカードがあることは確認) ところが、楽天に連絡してもそんな話が出なかったので 楽天はガストとは別なところでなくしたと判断し 電話で指示された通り警察に届けた どちらに付いても使用停止と再発行になったので なくしたカードが今更見つかったり手元に届いたりしても 使い道はないのだが カードに付いている磁気テープを読み取るなどして その気になれば色んな情報が漏れる可能性はあるので 少なくともガストにあるセゾンだけでも取り戻して 自分で処理しようと言うことで、夜勤明けに立ち寄った するとなんと、ガストに両方共あったのだ! なんでセゾンだけ連絡して楽天を放置?? 「自分が拾った」という店員さんが挨拶に見えて ・セゾンから連絡があればもう一方もガストにあるとオイラが判断すると思った ・セゾンは止まってしまうが、楽天は止まらない方がオイラの手間が省けるのでは? と配慮してくださったとのこと うーん、だったらだったで 電話でガストに問い合わせたとき 2枚ともあって1枚だけ止めたといってくれればよかったのに まぁ、電話で受け答えした人は拾った方じゃないから 仕方ないか ただ、お店がちゃんと預かってくれていたので それこそ店員さんでもなければ悪用はできないだろうし 悪用はされていなかったので一安心 あとは戻ってきたカードの処分と再発行待ちだから 解決だね! というわけで、ホッとしながら家路について バス停でバスを待っていたところあるオジサンが あるオバサン(失礼!)に話しかけていた 自分が行きたいところに行くにはこのバスでよいのか?? という話をしていた あいにくおばさんは分からない様子だったので おいらが「確かにこのバスで行けるが どのバス停で降りればよいか分からないので 運転手さんに聞いてみて」と答えて オジサンの問題は解決した ところかこのやりとりがきっかけで オバサンに気に入られたのか、色々話しかけられた というか、一方的にオバサンの話を色々聞くことになったのだが この話が実におもしろかった! PR |
![]() |
クレジットカードをなくしたぜ
しかも2枚! |
![]() |
昨年度3月いっぱいで社会保険から脱退したので
今年度4月から国民健康保険に加入したのだが おいらが住んでいる自治体の場合 6月からの10ヶ月かかって1年分を払うに当たって 1年度分の保険料がいくらで10回分割払い 最初の月だけ端数分上乗せ、との説明があった 今年1月でおいらは40歳になったのだが 当然介護保険料が上乗せになる もちろん、戸籍から何から個人情報は役所に握られており その上で上記のように納付がどうなるのかについて 事前に連絡があったので オイラは介護保険料の納付は来年度からだと思っていた |
![]() |
オイラがパソコンを使い始めたのは
Win95が登場してからでしかないので それまでの8ビットや16ビットにおける MS-DOSなどのコマンド入力とは縁がなく Ubuntuを使うようになった今も 端末からの操作は極稀にしかやらないし たまに必要な時は大抵ネット情報を 単純にコピペするだけなので 自分ではコマンドをろくに覚えていない そんなGUIしか使えないオイラでも Win95から使いつづけていると 最近思うことがある それは、いろんなツールや機能がOS依存を強め ベンダー・ロックインといいうか、囲い込みと言うか そういったことを強めていることに対する違和感だ |
![]() |
文字通りのネットサーフィンを繰り返しているうちに
小林亜星『夜がくる』を経て坂本龍一『ぽっぽや』にたどり着き その昔読んだ漫画を思い出した |
![]() |