忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 17:20 】 |
Pools
"Pools" はおいらが大好きな曲の一つ



このアルバムで初めて聴いた曲

Steps Ahead

今もそうだが、おいらの嗜好に照らすと
由緒正しい4ビートのジャズというのは
実はそんなに好きではないのだが
このアルバム全体に対しては違和感がない
それでも、冒頭の1曲、"Pools" はむしろ大好きで
アコースティック色の強い曲をおいらが
これほど気に入るとは自分でも思っていなかった

そもそもどうしてこのアルバムを買ったのか?
というと、むしろ同じく Steps Ahead による
別なアルバムを聴いてぶっ飛んだからだ
当時は今以上にヤンチャだったので(?)
エレクトリックこてこてのこういう音楽が好きだったのだ

Live in Tokyo 1986

オイラ自身は既にバンドではプレイしていないものの
今でも音楽は好きだし機会があればプレイしてみたいが
さすがにこういうエレクトリックこてこてをプレイするには
おいらも枯れてきているようだ
とは言え、やっぱり4ビートをやる気にはなれないけど

ともかく、"Pools" だ
上で示した Steps Aheadでは
作曲した Don Grolnick はプレイしていないのだ
PR
【2010/10/23 13:09 】 | 音楽関連 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
しばらくぶりにベース
そこそこ真面目に弾いてみた
ベースといってもエレクトリックだ

バンドをやっていた頃にメインで使っていた
MTD はヘッド側が重くてバランスが悪く
1年近くブランクがあるおいらには
弾きこなし辛かった
スケールもちょい長めだしね

【2010/10/21 16:38 】 | 音楽関連 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
どーしようかなぁ?
先日何気なくネットで色々検索していたら
偶然バルトークの「中心軸システム」に言及する
ブログを見つけたのだが
記事を読んだ限りでは
裏ドミナント・コード向けコード・スケールとして
ミクソリディアンを使うのは乱暴だ
もっと穏当な処理がある、という話で
その処理が中心軸システムとどう関わるのか?
よく分からなかった
【2010/10/20 07:49 】 | 音楽関連 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム |