× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ラップトップのメモリを4GBに増やし
OSVistaから7に変更することで OS自体の起動は早くなったし 各種操作の反応も良くなった ところが、肝心のFinaleについては まだ問題がある PR |
![]() |
ラップトップのOSをWin7にしメモリも増設
さぞや高速になると期待したのだが 欲をかいておかしくなってしまった Finaleのプレイバックでまたノイズが出るのだ Finale実行の際もSmartRAMで見ると 十分メモリは開放されている 残りメモリが1800MBほどと表示されるしね 4GB積んだところで32bitなので 2.75GBしか使われない そこでrramdiskをインストールし 残りのメモリをRAMディスクに設定 そこにページングファイル(スワップ)を置き 各種一時ファイルはパーティショニングした別ディスクに Cドライブにはプログラムしか置いていない |
![]() |
| ホーム |
|