× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ラップトップのメモリを4GBに増やし
OSVistaから7に変更することで OS自体の起動は早くなったし 各種操作の反応も良くなった ところが、肝心のFinaleについては まだ問題がある
依然プレイバック時にもたつきによるノイズがあるのだ
Advanced System Careをインストールしてあり この機能の一部でもあるSmart Ramで 随時メモリの解放も行っており その表示によると十分メモリに余裕がある(4ケタMB) なのにプレイバックではノイズが生じるのだ それでも、ちょいとカスタマイズというか、チューニングすれば 改善されると思い、Comfortable PCを使ってみたのだが かえってプレイバック時のノイズが増えたのでシステムを復元 メモリを更に有効利用すれば改善するか? と考え PAEの設定を行った上でRAMディスクを設定 RAMディスクにページングファイルの設定を試みたが なぜか設定画面にRAMディスクのドライブが表示されないため 別途パーティショニングでページングファイル用ドライブを設定 RAMディスクはFinale用の一時(定期)ファイル保存に利用した ノイズは若干減ったものの、依然残る だいたいSmartRAMの表示では十分メモリに余裕があるのだ だったらいっそページングファイルを使わない設定にすべき?? だが途端にメモリに余裕がなくなる気もして怖いんだが…… 別途USBメモリでReadyBoostも使っているし Advanced System Careの機能で起動時にブーストも選択 やはりノイズが残る うーむむむ。。。 ちなみに、7のスタートメニュー ようやく使い方が分かった よく使うアプリはスタートメニューから呼び出せるのは確かに便利 ところが、デスクトップなどにあるショートカットを右クリックして 表示されるメニューに比べると スタートメニューやクイックラウンチにあるアイコンを右クリックして 出てくるメニュー項目が少ないため Advanced System Careのブーストを使うには スタートメニューからではなく、デスクトップなど 別なところにショートカットを作っておく必要もある うーん それでもFinaleからオーディオ・ファイルを取り出して Audacityで再生すれば問題ない(ノイズが発生しない)ので 譜面の編集とプレイバックを分ければなんとかなる しかし、メモリに余裕があるのにノイズ なぜだ?? PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |