日本語入力周辺については
よく分からない機能が追加されたようだが
そのメリットどころか、追加された機能もよく分かっていない
ただ、iBusの設定画面が微妙に変わった気がする
現在困っていることは
設定が反映されないこと
「候補ウィンドウの向き」を垂直にしているのに
なぜか水平に出てきてしまう
今気づいたのだが
「候補ウィンドウ」の証拠画像を示そうと思って
スクリーン・ショットを撮ろうとしたら
Altキー併用によるカレント・ウィンドウの撮影ができなかった
日本語入力に戻ると
Anthyでかな入力(ローマ字じゃなくて)していると
テンキーを併用できないって言う問題がある
「平成22年」と入力するには
一旦「平成」で入力を確定し、それからテンキーで「22」
続けて「ねん」を入力して「22年」で確定する必要がある
「へいせい22ねん」と入力して一発で変換したいのだが
「へいせい」と入力した時点でテンキーからの入力が反映されない
これは不便だ
ローマ字入力だとこういう不便はないのかもしれないが
かな入力のオイラにはこの不便は致命的
あと、句読点入力時の自動変換を設定しても
変換しないぞ。。。
そうそう、あと良し悪しが分かれるかもしれない問題だが
Grub画面が出なくなった
まぁ、Winだっていきなりログイン画面が出てくるので
普段は困らないのだが
実はラップトップで10.04から10.10にアップグレードした際
再起動したら画面が真っ暗、と言うことが起こった
このときは、Grubでメンテナンスモードに切り替えて
自分でも分からないままいろいろいじっているうちに直った
デスクトップでは結局10.10をクリーン・インストールしたので
問題ないと思っていたら、これまでのところ
一度だけ起動しても画面が真っ暗、という事態に陥った
幸い、PC本体の電源で強引に再起動したら
その後問題は発生していないが
もしかするとやはりメンテナンス・モードでの起動が
デスクトップでも必要になるかもしれない
ところが、クリーン・インストールすると
そもそもGrubが表示されないとなると
メンテナンス・モードで起動するにはどうすればよいのか
まったく見当がつかない
まぁ、そのうち10.10の解説記事を載せた雑誌が出るだろうから
そちらを参照するとしよう
PR