× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ラップトップ、自宅のデスクトップ
共にWindowsが変な動作を示している ラップトップに付いてはとりあえず ATOK2008をアンインストール MS-IMEだと確かに変換に難ありだが UbuntuでiBis+Anthyに慣れたせいか まあまあ使えるし、安定した
ただ、Finaleのプレイバックがもたつくのだ
やはりVistaをメモリ2GBで動かすのは無理が? という訳でメモリの増設を考えたのだが デスクトップのXPを再インストールしていて その間こちらがパソコンを使えないのには ホトホト困った また、結局Winの用途はFinaleなどによる音楽 GyaO!での動画視聴くらいのもので 日常的にはほとんどUbuntuを使っているため UbuntuのVirtual BoxにWinをインストール すれば、デュアルブートにしてOS自体を切り替えるより 基本Ubuntuを立ち上げっぱなし 気が向いたら(GyaO!を見たいとか譜面を作りたいとか) Ubuntuの中でWinを起動、という対応ができる デスクトップにせよラップトップにせよ ハード自体は8GBまでメモリを積めるので 8GB積んでしまって、仮想マシンにメモリ4GB割り当ててやれば 十分Winも軽快に動くのではないか?? という訳で、こんな記事も見つけたことだし この際Windows7も買ってしまうか?? ただ、Windows7自体が高いからなぁ。。。 ちなみに、ラップトップにはVista デスクトップにはXPがプレインストールされている この状態でWindows 7 L+SAって買えるのかな? これでOS分2ライセンス、別なソフト分1ライセンスで ボリュームライセンスってできるの?? XPやVistaからアップグレードする場合でも Windows 7を新規にインストールできるようだが インストール場所としてVirtual Boxに作った仮想ハードを指定して その仮想ハードをコピーってできるのかな?? できるなら、オイラの場合2台のPCで使いたいので 一方のPCに設定した仮想PCにインストールして その仮想マシン毎データをコピーして 別なPCにセットアップしたVirtual BOXに複写、とか これの応用として、何かのソフトを仮想PC上のWinにインストールして 動作がおかしくなったら、バックアップしておいた仮想マシンのデータを コピーして元に戻して、再度インストールを試して 上手くいったらそっちをまたバックアップして 別なハードに仮想マシンのデータ毎復元するとか もちろんライセンスの数分しか使えないだろうけど 仮想PCのデータがどのリアルなハード上にでもコピーできるなら 会社なんかだと同じ環境の仮想PCをいくらでも設定できそうじゃないか この手の作業ってどこかで既に誰かがやってそうな気がするのだが 分かる人っている?? PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |