× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
"Pools" はおいらが大好きな曲の一つ
このアルバムで初めて聴いた曲 Steps Ahead 今もそうだが、おいらの嗜好に照らすと 由緒正しい4ビートのジャズというのは 実はそんなに好きではないのだが このアルバム全体に対しては違和感がない それでも、冒頭の1曲、"Pools" はむしろ大好きで アコースティック色の強い曲をおいらが これほど気に入るとは自分でも思っていなかった そもそもどうしてこのアルバムを買ったのか? というと、むしろ同じく Steps Ahead による 別なアルバムを聴いてぶっ飛んだからだ 当時は今以上にヤンチャだったので(?) エレクトリックこてこてのこういう音楽が好きだったのだ Live in Tokyo 1986 オイラ自身は既にバンドではプレイしていないものの 今でも音楽は好きだし機会があればプレイしてみたいが さすがにこういうエレクトリックこてこてをプレイするには おいらも枯れてきているようだ とは言え、やっぱり4ビートをやる気にはなれないけど ともかく、"Pools" だ 上で示した Steps Ahead 作曲した Don Grolnick はプレイしていないのだ PR |
![]() |
読書に関してはオイラの元々の関心は
マイケル・ポランニーにあるのだが 色々関係のありそうなところに手を伸ばして ベルクソンにも行き当たった そこで、試しにいわゆる『二源泉』に手を出してみた 道徳と宗教の二源泉 (岩波文庫) 道徳と宗教の二つの源泉〈1〉 (中公クラシックス) |
![]() |
ブログ書く度に Win で再起動ってのもなぁ……
やはり別なブログ・サービスを検討しようか? Win で投稿した記事を Ubuntu で編集してみるテスト 以前アマゾンのアフィリから取得した「テキストとイメージ」の HTML を Ubuntu から貼り付けても記事に反映されなかった そこで、「テキストのみ」がどうなるか、テスト 翻訳英文法—訳し方のルール 大丈夫そうだな、ふむ しかし、以前は「テキストとイメージ」も Ubuntu から貼り付け出来たのになぁ…… |
![]() |
そこそこ真面目に弾いてみた
ベースといってもエレクトリックだ バンドをやっていた頃にメインで使っていた MTD はヘッド側が重くてバランスが悪く 1年近くブランクがあるおいらには 弾きこなし辛かった スケールもちょい長めだしね |
![]() |
興味本位ってところが強いが
普段は Ubuntu 10.04 を使っている ただ、音楽関係の趣味の都合 譜面作成に Finale 2010 を使っているので Win も併用している |
![]() |